INFORMATION

2023.7.12
こどもの未来株式会社の「キッカケトーク」出演動画がキッカケYouTubeに公開されました。
キッカケトーク 合宿で組織の壁を突破する

2023.6.1
新R25に代表 茂木健太のインタビューが掲載されました。
「最高の体験をすれば、すべてうまくいく」。合宿に魅せられた経営者が語る”チームビルディングの新常識” 

2023.5.18
5月29日(月)アポロ社共催、日本法人営業デジタル化協会後援の無料オンラインセミナー、
「30人の壁を突破する、組織サーベイと人的資本の活用法」を開催致します。

2023.5.12
3時間合宿プログラムをリリースしました。

2023.4.20
経営合宿完全ガイドをリリースしました。

VISION

全てのチームに
最高!の合宿体験を

オンライン疲れ、コミュニケーションエラー、組織へのエンゲージメントの低下など、近年のコロナ禍でオンラインワークが増えたことで組織に起きるさまざまな問題、みなさんの組織ではどのように対処しているでしょうか?

フルリモートにする、出社スタイルに戻す、自由に選んでもらうなど、ワークスタイルを見直すことも増えていると思いますが、

私たち合宿人は、「合宿」というリアルで濃い体験をチームで共にすることで大抵の問題は解決できると考えています。

VISION

全てのチームに
最高!の合宿体験を

オンライン疲れ、コミュニケーションエラー、組織へのエンゲージメントの低下など、近年のコロナ禍でオンラインワークが増えたことで組織に起きるさまざまな問題、みなさんの組織ではどのように対処しているでしょうか?

フルリモートにする、出社スタイルに戻す、自由に選んでもらうなど、ワークスタイルを見直すことも増えていると思いますが、

私たち合宿人は、「合宿」というリアルで濃い体験をチームで共にすることで大抵の問題は解決できると考えています。

ABOUT US

合宿人について

発起人の私、茂木健太(Co-Creations株式会社 代表)は、コーチ・組織開発コンサルタント、ベンチャー企業のCHRO(人事責任者)として人と組織の進化に取り組む中で、10年以上にわたって様々なチームの「合宿」を企画・実施してきました。

経営陣2人でこれからの船出に向けたチームアップをする合宿から、自分と会社のビジョンを語り合う300人の全社合宿、自然体験を中心としたリトリートから、事業戦略を集中的に検討する合宿まで、参加者もテーマも場所も様々です。

そしてコロナ禍に突入し、リモートワークへのシフトが進む中、私自身、機を見ては合宿を続けていきましたが、世間を見るとリアルでの集まりがどんどん廃止され、このままでは合宿という文化が無くなってしまうのでは?危惧するようになりました。

自分や周りだけが最高の合宿を体験していればいいというのではなく、世の中に最高の合宿を取り戻したい、むしろ前よりも増やしたい!と思い立ち、周りで合宿を企画・実施している方達とお話ししていったところ、1ヶ月で50人以上もの、合宿好きな方々とつながることができました。

この、合宿が好きで、最高の合宿体験から自分やチームに変革を起こす人たちを「合宿人」と呼び、最高の合宿を提供すると共に、その体験ストーリーとナレッジを集めて発信することを通して、最高の合宿というムーブメントから文化をつくっていきます。

OUR TEAM

最高の合宿を共創する合宿人たち

合宿人の提供する合宿プログラムにはファシリテーター、コーチ、起業家、CXO、事業開発・組織人事・ブランディングのプロ、アーティスト、キャンプマスター、場所選びのプロ、合宿スペース運営、ローカルヒーローなどの多彩な合宿人メンバーの中から合宿テーマに合わせたメンバーをアサインし、合宿ごとにプロジェクトを立ち上げ、最高の合宿を共創しております。また、合宿人コミュニティ内ではメンバー同士で合宿アセットの共有や情報交換、メンバー同士の合宿企画や参加なども行っております。

KENTA
MOTEGI

YUSUKE
MASUDO

KEITA
FUJISHIMA

YUTA
CHIBA

TAKEMICHI
ARAYA

KAZUKI
NAKAO

SANE
KAKU

KAZUYOSHI
MOTOKI

FUMITO
MARUYAMA

TOMOHIRO
SHIROKI

YOKO
ATSUMI

MAKOTO
IKEDA

TOMOSUKE
SATO

MASAKI
IGARASHI

YURI
MUROKI

HEISUKE
MOTOHASHI

SASARU
KOZEE

YUICHI
YAMADA

SATOSHI
UMINO

MOMOE
NISHIMURA

MASAHIRO
KATO

DAISUKE
YAMASAKI

HIDEO
TERAMURA

TOSHIO
MATSUURA

MIKI
NAGANAWA

MASAHARU
KUNUGI

RYO
MORITA

YOSUKE
NAGAYA

KYOKA
KAWASAKI

NANAKA
KANO

KENTA
MOTEGI

YUSUKE
MASUDO

KEITA
FUJISHIMA

YUTA
CHIBA

TAKEMICHI
ARAYA

KAZUKI
NAKAO

SANE
KAKU

KAZUYOSHI
MOTOKI

FUMITO
MARUYAMA

TOMOHIRO
SHIROKI

YOKO
ATSUMI

MAKOTO
IKEDA

TOMOSUKE
SATO

MASAKI
IGARASHI

YURI
MUROKI

HEISUKE
MOTOHASHI

SASARU
KOZEE

YUICHI
YAMADA

SATOSHI
UMINO

MOMOE
NISHIMURA

MASAHIRO
KATO

DAISUKE
YAMASAKI

HIDEO
TERAMURA

TOSHIO
MATSUURA

MIKI
NAGANAWA

MASAHARU
KUNUGI

RYO
MORITA

YOSUKE
NAGAYA

KYOKA
KAWASAKI

NANAKA
KANO

一部のみ掲載、さらにこれから増えていきます

MIRAI GASSHUKU REPORT

ご提供実績

合宿人が提供させていただいた未来合宿の様子をご紹介しております。
※画像をクリックするとnoteの合宿レポート記事をご覧いただけます。

株式会社VDT

HENNGE株式会社

株式会社pixiv

株式会社アンジェラックス

OUR SERVICE

3時間合宿プログラム

宿泊や終日の時間確保が難しい経営陣などの少人数チーム向けの3時間合宿プログラムです。 都心の非日常空間で組織の壁突破に向けて、1 on 1のプレセッションと共に関係性の質をととのえます。

未来合宿

1泊2日以上のチーム合宿向けの完全オーダーメイド合宿プログラムサービスです。少人数から全社合宿まで、規模を問わずに合宿を共創いたします。

合宿プログラム
実施の流れ

お問い合わせフォームよりご連絡ください。日程調整の上オンライン(zoom)にてテーマ、合宿場所、コンテンツ や合宿をしようと思った背景や組織課題についてのヒアリングを行い、最適なアドバイスをさせていただきます。

ご相談内容に合わせ、合宿内容をプランニングしご提案いたします。合宿実施までに平均2-3回ほどお打ち合わせを実施いたします。

合宿に向けて1 on 1もしくはグループにてプレセッションを行います。
チームの状況に合わせて合宿実施後に1 on 1やグループセッションを行うケースもございます。


事前のお打ち合わせとプレセッションの内容を反映させた合宿プログラムを実施いたします。


合宿実施後に振り返りを行い、合宿で得た成果の実施状況や今後に向けたアクションのアドバイスなどの共有・アフターフォローを実施いたします。

※オプションにて個人コーチングも承ります

合宿体験を通じて得られること

合宿人ではチーム合宿に関するご相談を随時受け付けております。

など、組織やチーム合宿に関するご相談はお気軽にどうぞ。

CONTACT

お問合せフォーム

お問合せはLINEでも承っております。

Produced by Co-Creations,Inc